機関車トーマス商品を紹介していきます。

![]() |
スポンサードリンク プラレール トーマス&貨車セット トミー ■商品の概要・仕様■ ■商品の内容■ プラレールでトーマスの物語を遊ぼう! きかんしゃトーマスと貨車(アニー・クララベル)のセット。 レール・トンネル・駅も付属しているので、このセットでトーマスの物語を再現できる。 レイアウトサイズはW910×D690mm。 単3乾電池1本使用(別売)。 このシリーズについて 発売から40年以上が経つトミーのロングセラー商品。 原型は1959年発売の『プラスチック汽車 レールセット』で、手で転がして遊ぶものだった。 以来、組み立てやすくする、故障をなくす、などの改良は行っているが、基本的なモデルチェンジは行っていない。 1960年代に小型モーター内蔵の3両編成のタイプを発売、現在も車両は3両編成が基本になっている。 3歳の子どもがひとりでも遊べるほか、レールレイアウトを追加して走らせたり、さらに親が一緒になって街をつくる大掛かりなレイアウトを作り上げたりなど、遊び方の自由度が高いのも魅力です。 ■カスタマーレビュー■ 一番最初に3才の甥っ子が買ってもらったプラレールのセットです。 スイッチを入れるとトーマスがテレビと同じ声でしゃべるので 喜んで真似して一緒にしゃべってました。 プラレールのいいところは線路の形をいろいろ変えられるところだと母親が言ってます。 小さい頃は親が組み立てるところを見ながら 自分でも見よう見まねでくっつけたりするし、 少し大きくなると自分で考えて 例えば 線路の下に本を敷いて‘丘’にしたり おもちゃのブロックで大きなトンネルを作ったり また、「脱線!」と言って線路からトーマスをころがしたり・・・ とにかくプラレールは想像力を育てるとてもいいおもちゃだと思います。 男の子はなぜか電車が大好きですしね♪ PR |
![]() |
忍者ブログ[PR] |
![]() ![]() ![]() |